ST 国試解説 第26回 第6問~第10問

>>国試過去問解説まとめ

正答:2

解説:
甲状腺疾患は甲状腺機能亢進症=バセドウ病、甲状腺機能低下症=橋本病があり、前者は発汗・頻脈・やせ・振戦、後者は皮膚乾燥・徐脈・寒がり・便秘・粘液水腫・精神機能鈍麻が症状として生じます(言語聴覚士テキスト, 2025, p.55)。正答の2以外は橋本病の症状となります。

ポイント:
甲状腺ホルモンは代謝を調整する役割を持っています。甲状腺ホルモンが過剰に分泌されると代謝が活発になりすぎるため、発汗・体重減少が生じます。また、交感神経が刺激され続けることで、動悸・振戦が生じます。

正答:1

解説:
尿検査と代表的な疾患の組み合わせは、「糖尿病ー尿糖」「腎障害ー蛋白尿、アルブミン尿、血尿」「尿路結石ー膀胱がん、肉眼的血尿」「肝障害ーウロビリノーゲン陽性」「尿路感染ー白血球や細菌の尿沈渣」(言語聴覚士テキスト, 2025, p.48)です。選択肢の中では「腎障害ーアルブミン尿」の1が正答となります。

ポイント:
尿には通常、グルコース(糖)、アルブミン(タンパク質)は含まれません。血尿は、尿路結石や腎結石によって粘膜が傷害されたり、腎臓の炎症(糸球体腎炎など)によって出ることがあります。ウロビリノーゲンは古くなった赤血球を分解してできるビリルビンからできる物質で、大部分は便から排出され尿にはわずかにしかありません。ビリルビンは肝臓で作られますが、肝臓の動きが悪くなると尿のウロビリノーゲンが増えることがあります。

正答:5

解説:
児童や家庭の福祉に関する相談は児童相談所や福祉事務所が管轄です。児童相談所は福祉6法に含まれている児童福祉法によって規定されています。一方、福祉事務所は社会福祉法によって規定されています。福祉事務所は福祉六法に定める援護、育成または更生の措置に関する事務を実施するとともに、福祉の総合的窓口として設置されています(東京都福祉保健局. (n.d.). 福祉事務所|東京の福祉オールガイド. とうきょう福祉ナビゲーション. Retrieved June 23, 2025)。他の選択肢のうち、学校や医療施設は通告義務者であって窓口ではありません。児童養護施設は児童相談所や福祉事務所によって保護された後の施設です。裁判所は直接児童保護を行いはしませんが、児童相談所の一時保護の判断が適切かどうかの審査を行います。

正答:4

解説:
ウエスト症候群(点頭てんかん)は、「乳児に好発し、入眠前や覚醒直後に突然生じる発作で、てんかん性スパズムを繰り返し認めるシリーズ形成が特徴的で、精神運動発達遅滞や退行をみる。」(言語聴覚士テキスト, 2025, p.68)ことから、正答は4となります。

ポイント
ウエスト症候群の治療の第一選択肢はACTH(副腎皮質刺激ホルモン)療法です。特徴的な脳波所見はヒプスアリスミアで多様な振幅を有する徐波が無秩序で持続性に出現し、棘波、鋭波が混じる混沌とした異常脳波となります(アルフレッサ ファーマ株式会社. (n.d.). 点頭てんかん|てんかんネット. てんかんネット. Retrieved June 23, 2025)。

正答:3

解説:
言語聴覚士テキストでは、「①相互の対人的ー情緒的関係の欠落:社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における持続的な欠陥があること②情動的または反復的な身体の運動:行動、興味、または活動の限定された反復的な様式がみられることなどによって診断される」(言語聴覚士テキスト, 2025, p.300)と記載があります。また、「言語面では、会話のやり取りに困難が生じ、過度に字義通りの言葉の理解や表出など、語用面の問題が特徴」(言語聴覚士テキスト, 2025, p.300)となります。よって、言語表出は遅れが生じやすく、比喩や冗談など抽象概念の理解は苦手になりやすいです。

ミニクイズ

バセドウ病の症状として誤りはどれか
A 便秘 B 振戦 C 頻脈

A
便秘は橋本病の症状

尿検査でウロビリノーゲン陽性の際に疑うのはどれか
A 尿路結石 B腎障害 C肝障害

C
ウロビリノーゲンは肝臓の障害によって陽性になる

児童虐待を発見した医療者の通告先はどれか
A 警察署 B 福祉事務所 C 裁判所

B
児童相談所か福祉事務所となる

ウエスト症候群に特徴的な脳波所見はどれか
A ヒプスアリスミア B 3 Hz 棘徐波複合 C 高振幅徐波のみ

A
ウエスト症候群で認められる無秩序で高振幅徐波

ASD 特徴に含まれないのはどれか
A 感覚過敏 B 限定的な興味 C 抽象概念の理解の早さ

C
比喩や冗談などの抽象概念の理解は苦手

参考文献

大森 孝一・永井 知代子・深浦 順一・渡邉 修 (編). (2025). 『言語聴覚士テキスト』(第4版). 医歯薬出版.
東京都福祉保健局. (n.d.). 福祉事務所|東京の福祉オールガイド. とうきょう福祉ナビゲーション. Retrieved June 23, 2025
アルフレッサ ファーマ株式会社. (n.d.). 点頭てんかん|てんかんネット. てんかんネット. Retrieved June 23, 2025

>>国試過去問解説まとめ

>>トップに戻る


※本記事において、生成AI(ChatGPT、DALL-E等)を構成案・文章草案・画像作成補助として活用しています。最終的な公開内容はSTみちが責任をもって監修・修正を行っております。また、本記事での国家試験の過去問題に関する引用は、必要最小限の範囲にとどめた上で出典を明示し、取り扱っています。問題文全文の転載は行わず、自作の解説・分析を中心とした内容構成としています。